2017年02月

2017年02月19日

春への憧れ

IMG_6489a


モーツアルトの歌曲「春への憧れ」は、早春賦によく似たメロディーで、春の響きが聞こえてきます。ピアノ協奏曲27番第3楽章の主題を用い、モーツアルトが亡くなる1791年に作曲されたリードのSehnsucht nach dem Fruhlingヘ長調 KV.596です。

春への憧れは、明治21年に発刊誌明治唱歌で「上野の岡」の曲名で紹介されます。他に庭の千草、故郷の空、ローレライなどもあり、明治時代熱狂的に迎えられた西洋音楽でしたが、明治25年全6集で終刊します。(文部省唱歌はもっと遅く明治43年から)

原詩は5月の賛歌そのものです。ヨーロッパの春は5月1日の五月祭から始ります。メロディーの躍動感で春よ、早く来いと、つよい春への憧れが伝わってきます。日本の春への憧れである、傑作早春賦(大正2年)は、未だ寒い2月の歌です。

明治21年に「上野の岡」として初めて歌われたモーツアルトの「春への憧れ」の人気で、同じメロディーで明治44年には「春のあけぼの」、昭和22年には「五月の歌」と、それぞれ違った歌詞で歌われています。

春への憧れのメロディーに人気があったのでしょう、早春賦はモーツアルトの春への憧れが手本になっているようです。明治以降より10曲余りの歌が生まれています。日本の春は桜の4月から、やっと、今年の桜情報がちらほらと聞こえてくる今日この頃です。


五月の歌 訳詞 青柳善吾

 楽しや五月 草木は萌え
 小川の岸に すみれにおう
 やさしき花を 見つつ行けば
 心もかろし そぞろ歩き

 うれしや五月 光は映え
 若葉の森に 小鳥うたう
 そよ風わたる こかげ行けば
 心もすずし そぞろ歩き

モーツアルト作曲 春への憧れ

Mozart K.596 'Sehnsucht nach dem Fruhling' Elisabeth Schwarzkopf  


 
早春賦 鮫島由美子



春への憧れ 歌詞 
(クリスチャン・オーヴァーベック作 童詩集「フリッツヒェンの歌」)

Komm, lieber Mai, und mache      おいで、いとしい五月よ、
Die Baume wieder grun,              今年も木々を緑にしておくれ、
Und las mir an dem Bache           そして、小川のほとりには
Die kleinen Veilchen bluh'n!         小さなすみれを咲かせておくれ!
 
Wie mocht' ich doch so gerne      どれほど楽しみにしていたことか、
Ein Veilchen wieder seh'n!           すみれにまた出会えることを! 
Ach, Lieber Mai, wie gerne           ああ、美しい五月よ、春のそぞろ歩きを
Eimmal spazieren geh'n!             どれほど楽しみにしていたことか!

O komm und bring' vor allen        おお、おいで、そしてなによりも、
Uns viele Veilchen mit!                すみれをいっぱい咲かせておくれ!
Bring' auch viel Nachtigallen        ナイチンゲールもたくさん、
Und schone Kuchucks mit!           かわいいカッコーも連れてきておくれ!


 淡路夢舞台ラン展、3月5日まで 2月8日
IMG_6458IMG_6482a

IMG_6518aIMG_6494

IMG_6414IMG_6450a


naturococo at 15:59|PermalinkComments(2)

2017年02月10日

クリスマスローズの季節

IMG_6175


淡路島・明石海峡公園で一足早い冬の貴婦人クリスマスローズ

明石大橋を渡って5キロ程のところに国営明石海峡公園があります。冬〜早春にかけて見頃を迎えるクリスマスローズですが、早咲きの原種ニゲルとその仲間達が咲いていました。

交配種など120品種約1,100株のクリスマス ローズが植えられています。いま咲いていたのは、ニゲルなど早咲きの原種系でした。

クリスマスローズの原種ニゲルはヨーロッパアルプスの東端、スベロニア、イタリア南部、ドイツ・オーストリアなどに自生しています。

ニゲルは12月のクリスマスの頃から咲き始めます。真っ白な清純な花で、別名にクリスマスに咲くバラとしてクリスマスローズと呼ばれます。いまでは八重咲やアネモネのようなセミダブルもあり、少しづつ人気が広がっているようです。

クリスマスローズChristmas roseの 学名 : ヘレボルス Helleborus キンポウゲ科クリスマスローズ属
花言葉 : 追憶、私を忘れないで。 


IMG_6193IMG_6189
 クリスマスローズガーデンでは、早咲き原種ニゲルの仲間達 
IMG_6171IMG_6169
     原種系 ニゲル・ジョナス(白)
IMG_6159IMG_6145

IMG_6203IMG_6197

IMG_6209IMG_6188



きょうの音楽

モーツアルト ピアノ協奏曲23番 第一楽章
ピアノ クリスチャン・イーレ・ハドラン

 Mozart: Piano Concerto No. 23 in A major, K. 488, 1. Allegro



naturococo at 00:31|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2017年02月09日

冬に咲くチューリップ

IMG_6064



淡路島明石海峡公園(国営)で、冬に咲くアイスチューリップが咲いたとの情報を、数日前の新聞で見つけ、いい天気を待ってやっと昨日見てきました。

この寒い時期、咲いているのを見た時は、一瞬、驚きでした。平凡な花の種類ですが赤、黄、薄紫、ピンクと色合わせもよく春に咲くチューリップと遜色なしです。

ここでは、冬のチューリップとして1月20日から展示されています。冬は花が長持ちするとか、1ヶ月は咲くそうです。見る限りまだ花は膨らむ美形の蕾でした。

10月に球根を2ヶ月間冷蔵庫に入れて、植えてから55日ぐらいで見られるそうです。12〜1月に咲かせるには、球根にストレスがかかり過ぎるためにリスクが高くなり、難しい秘策が使われるそうです。



IMG_6087IMG_6129

IMG_6090IMG_6214

IMG_6231IMG_6223

IMG_6185IMG_6072



きょうの音楽

ひさびさにモーツアルトの傑作ピアノ協奏曲23番です。それも、モーツァルトには珍しい魅力たっぷりの嬰ヘ短調の短い第2楽章です。

モーツァルト ピアノ協奏曲23番イ長調K488 第2楽章
ピアノ:エレーヌ・グリモー


naturococo at 14:50|PermalinkComments(2)TrackBack(0)